× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
5月のユーロ圏失業率がユーロ導入以降の最高水準となるなど 景気悪化の兆候も強まっており ECBに対応を迫る圧力は高まっている。
5日の理事会で政策金利が25ベーシスポイント(bp)引き下げられ ECBが4カ月連続で債券買い入れを実施しなかったことが明らかになった。 以上、経済ニュースから転載。 なぜユーロが上がっているのかが分かりませんが 統計まで皆さん様子見のレンジとみます。 ということで両建て→外して様子見→両建て でコツコツ稼いでます。 どうなるかわかりませんが 今週末は警戒していきましょう。 個人的には暴落→介入で激上げがおもしろいかなー笑 個人投資家の方々、本日も頑張っていきましょう。 PR |
![]() |
ユーロ様が本気出してはる。
公務員は安定している~とか、あの会社なら安泰だ、とか そういった話を聞くたびに、何か腑に落ちないなーと思う。 もうガキじゃないんで 永遠っていうコトバが造語だってのは理解出来る。 じゃあ一般的に言われる安定っていうのは 「大きなトラブルが起きる可能性が少なく、安定的な生活を望める。」 ってことになんのかな。 そう、ここが僕の腑に落ちないポイント。 安定して暮らしていける【可能性が高い】ってとこ。 そこで発想の転換。 安定して暮らすために 収入の受け口が例えば一つだとしたら それって 「本当に安定しているのか」 って僕は思うんですね。 何故かというと 日本の税金制度に話が進みます。 日本は税金の種類が鬼のように多いです。 諸外国に比べて、ガチで何倍ってくらいの種類があります。 それ、収入は一つで支出は複数ってことですよね。 それ安定してんの?ってなっちゃうんですわ。 それでも公務員は安定してるでしょーと言っちゃえる方。 複数の支出に対して一つの収入、さらに増えにくい給料がやっと増えたら 比例して支出が増えていくのってどうですか? 決して公務員を批判しているワケでもないですよ。 会社員はそれ+@で会社が存続出来るかって不安要素がありますんで。 まぁ安定しているっていう根本が他人と比較してのことだったら そんなしょーもないことはないでしょっていう話です。 で、こっからが本題。 特に低所得者(あ、一応会社員だからオレもか笑) お金の流れについて勉強しましょう。 会社から僕も給料貰っていますが 会社からの給料は99,9%、税引き後の金額です。 0,01%に該当する方は、転職をオススメします笑 なので管理できる立場に居ない限り、経費という概念がない。 突っ込んで書くと 食費や家賃っていう生活全体に関わる部分は 自分の給料からの税引き後に出る給料から差し引かれてます。 家賃補助とか福利厚生とかに騙されないで下さいね。 メシ食う時に財布からカードや現金でお金支払ってる時点で 99.9%に属してますから。 仕事に価値がないとか言ってるワケじゃないですよ。 僕は仕事はお金以外に得られるものの方が多いと思うので。 ただ、メシとか家賃とかに支払うお金は【必要経費】なんですよね? それを自分で出すのって何か変じゃないですか? っとなると税引き前のお金を手にして 必要経費を差し引いた金額が給料として入るようにすれば良い。 その方法は、「個人で稼ぐ」ってことです。 勘違いしないで頂きたいのは 【個人】 ってとこです。 だから発想がバイトとかになっちゃう方は 頑張って個人で稼ぐイメージをして下さい。 イメージ出来たら次のステップ。 1日100円稼ぐ方法を見つけましょう。 これが地味に難しい。 【個人】ってとこがポイントなので。 ここを達成出来たら 1日100円稼ぐ方法を10000コに増やしましょう笑 もうこれは根性。 というか僕は今この位置。 最後にそのサイクルを自動化させましょう。 もしくは誰かに代理でやってもらいましょう。 するとあら不思議。 20万円超えた辺りから、領収書で生活費が相殺されちゃったり 払うべき税金を経費で抑えたり出来ちゃったりします。 ちなみに上記の作業は【個人事業】に属するので 会社の給料は変わりません。 本気で好きなことを仕事にして(自分のビジネスの基礎) 専門的な知識を身につけたり(自分のビジネスに応用) 片手間で自分自身に投資する時間を作ったりすれば(自分のビジネスに実践) 社会人としては微妙ですが それはそれで幸せだと僕は思うんですがね。 まぁバックグランドとして仕事内容が不満だとか、会社の給料に対してどうこう言う発想は 僕には理解不能ってのも一因です。 会社が倒産しても、理不尽なリストラにあっても このサイクルが回っている限り、収入が途切れる事はありません。 僕はこれが本当の安定だと思うんですが 如何でしょうか。 個人的な意見なので反対される方や 賛同されない方もいらっしゃると思いますが 参考にしていただけたら嬉しいです。
本日は以上!
|
![]() |
ユーロって通過は怖いわw
あり得ん動きする。 最近ユーロとホント仲良いんで動きについていけるけど、これ逆だと死ぬな… |
![]() |
これがどういう動きに繋がるか。
僕はユーロは上がると睨んでいます。 理由は2つ。 一つ目はギリシャデフォルトは想定内の出来事だということ。 二つ目は多くの方が売りに走るのを投資家が見過ごすはずがないから。 上窓でないとしても、ジリ上げはあり得ます。 まぁドルが強いからクロス円は軒並み上昇かな。 来週も一週間、勝負が始まります。 |
![]() |
勝ち方分かってきた。
要はリスク管理ってことね。 納得だわ。 爆益なんていらないね。 確実に積み上げて行く勝負のほうが価値がある。 |
![]() |